概要

鉄は、成人で体内に3~4gほど含まれ、その約70%近くは血液に、4%ほどは筋肉に存在しミオグロビンというたんぱく質の構成成分となっており「機能鉄」と呼ばれています。

残りの25%ほどは、「貯蔵鉄」として主に肝臓、脾臓、骨髄に蓄えられ、機能鉄が不足した際に使われます。

また、鉄は吸収されにくい栄養素です。

植物性食品中の鉄(非ヘム鉄)に比べて、動物性食品中に多い鉄(ヘム鉄)のほうが吸収されやすいことがわかっています。

多く含まれる食品

食品名成分量 100gあたりmg
豚レバー13.0mg
鶏レバー9.0mg
鶏ハツ5.1mg
牛ヒレ肉2.8mg
カツオ1.9mg
アサリ3.8mg
厚揚げ2.6mg
豆乳(無調整)1.2mg

期待される効果

血液中で酸素を運搬・取り込む

赤血球の成分であるヘモグロビンを構成しています。ヘモグロビンには肺から取り込んだ酸素を全身の細胞に送り届ける役割があります。

ミオグロビンの成分として、血液中の酸素を筋肉に取り込む役割を担っています。

鉄が不足すると、酸素を運搬する機能や取り込む力が弱くなり代謝が落ちやすい、疲れやすい、思考力の低下などの症状が現れます。

特にダイエットで食事制限を行うと不足しやすいミネラルであるため、補給する方法の工夫が求められます。

筋肉の収縮に関わる

鉄は、筋肉の赤い色素成分であるミオグロビンの材料でもあります。ミオグロビンが血液中の酸素を細胞内に取り込むことによって、筋肉が収縮します。

鉄が不足すると酸素をうまく取り込めず、筋力不足や疲労感といった症状が表れます。


引用文献

日本人の食事摂取基準(2020年版) 厚生労働省

令和元年国民健康・栄養調査報告 厚生労働省

日本食品標準成分表2020年版(八訂)文部科学省

eJIM 厚生労働省

サプリメント健康辞典 著者/一般社団法人日本サプリメント協会 監修/NPO日本抗加齢協会

栄養素の通になる第5版 食品成分最新ガイド 上西一弘


記事筆者

アンチエイジング・プロ 管理栄養士 SAIKO 管理栄養士の知識を活用して健康食品サプリメントの商品開発を行っています。年間500件以上の食事指導の経験が自慢。・・・もっと詳しく


サプリメントの対応について

対応剤形

  • 錠剤(タブレット)〇
  • ハードカプセル〇
  • ソフトカプセル△
  • 顆粒〇
  • ドリンク〇

特に女性は鉄分不足が課題となっており、その対策としてサプリメントや医薬品の鉄剤を服用している方が多いですが、胃痛や吐き気、下痢などの副作用があることが知られています。

それはサプリメントや医薬品に含まれる「非ヘム鉄」が、胃でイオン化し「活性酸素」や「フリーラジカル」を発生させるため、不調につながります。

そこで最近話題になっているのが、「フェリチン鉄」です。

フェリチン鉄」は体に貯蔵鉄として吸収され、「活性酸素」や「フリーラジカル」を発生しにくい鉄として、体に優しい鉄です。

1日あたりの摂取目安量

出典:「日本人の食事摂取基準(2020年版)」厚生労働省

栄養機能表示食品の上限、下限

上限値10mg

下限値2.04mg

栄養素等表示基準値

6.8mg

栄養機能表示 

鉄は、赤血球を作るのに必要な栄養素です。

摂取する上での注意

本品は、多量摂取により疾病が治癒したり、より健康が増進するものではありません。一 日の摂取目安量を守ってください。

栄養機能食品 東京都福祉保健局

https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/shokuhin/hyouji/kyouzai/files/eiyouseibun_chapter_5_kinoushokuhin.pdf